Upstory Journal

search
  • HOME
    ホーム
  • PROFILE
    プロフィール
  • STORY
    ストーリー活用
  • FAVORITE THINGS
    お気に入り
  • CONTACT
    お問い合わせ
menu
  • HOME
    ホーム
  • PROFILE
    プロフィール
  • STORY
    ストーリー活用
  • FAVORITE THINGS
    お気に入り
  • CONTACT
    お問い合わせ
キーワードで記事を検索

UPSTORY

可能性を開く

  • ストーリー活用

    自分なりのストーリー(仮説・解決策)を描こう

  • ストーリー活用

    試練や苦難から学べることを明確にする

  • ストーリー活用

    ハッピーエンドを思い描くことで自分にスイッチを入れる

  • ストーリー活用

    あなたを主人公にしたパーソナル・ストーリーを描く

  • ストーリー活用

    ストーリーを活用すれば仕事が楽しくなる

  • お気に入り

    あなたの座右の銘は何ですか?9つの名言・格言集まとめサイトを目的別に分類してみました!

  • お気に入り

    結局、私が最後にたどり着いた「読書用」ポストイットとは?

  • ストーリー活用

    「こだわり」のストーリー企業、土屋鞄製造所

  • 文章を書くコツ

    文章を「総論」・「各論」・「結論」で構成する

ストーリー活用

Elementor #151

2020.01.11 akuzawa

ストーリー活用

自分なりのストーリー(仮説・解決策)を描こう

2017.05.05 akuzawa

仕事を楽しむコツの一つは、仕事における課題に対して、自分なりの解決案、こうしたらうまくいきそうだという仮説を自分なりに組み立てること。いってみれば、自分なりの課題解決ストーリーを考え出すことです。 さらには、それを上司や…

ストーリー活用

試練や苦難から学べることを明確にする

2017.05.04 akuzawa

仕事において、すべてが満足できる状態でなかったり、ややもすると心理的もしくは肉体的に苦痛をともなう業務内容だと感じられることもあるかもしれません。 たとえば、自分がやりたい仕事とは異なる仕事に取り組まねばならないという場…

ストーリー活用

ハッピーエンドを思い描くことで自分にスイッチを入れる

2017.05.03 akuzawa

モチベーションを高めるだけでなく、仕事の質の向上にも役立つストーリーの活用方法があります。 それは、目の前に仕事やプロジェクトに取り組むさい、それらを一つのストーリーに見立て、その仕事やプロジェクトのクライマックスやエン…

ストーリー活用

あなたを主人公にしたパーソナル・ストーリーを描く

2017.04.28 akuzawa

「やらされ感」から脱出し、前向きに仕事に取り組むようになれば、仕事に対する取り組み方、さらにはまわりの評価までプラスのものに変わってきます。その結果、仕事が楽しめるようになってくるのです。 仕事を楽しむ鍵は「当事者意識」…

ストーリー活用

ストーリーを活用すれば仕事が楽しくなる

2017.04.26 akuzawa

働き方が問題や議論の対象となっています。長時間労働、サービス残業、さらに過労死や鬱病など、確かに課題は多そうです。 私がかつて所属していた企業の社内研修で、社外講師が次のような質問をして挙手を求めました。 「元気で生き生…

お気に入り

あなたの座右の銘は何ですか?9つの名言・格言集まとめサイトを目的別に分類してみました!

2014.11.16 akuzawa

偉人や第一線で活躍している人々の哲学が込められた含蓄のある言葉、いわゆる名言に触れると、身が引きしまります。 また、何か迷いを持ったときに、先人はどのように考えていたのか、チェックしてみると、刺激になるだけでなく、自分の…

お気に入り

結局、私が最後にたどり着いた「読書用」ポストイットとは?

2012.08.17 akuzawa

あなたはどのような付箋、ポストイットを使っていますか? 私の場合、3M社の透明スリム見出しを使っています。写真を見てもらえばわかるように、小さく透明で薄いフィルム状のものです。もう5年近くになるでしょうか。 このポストイ…

ストーリー活用

「こだわり」のストーリー企業、土屋鞄製造所

2011.09.11 akuzawa

東京都足立区にある「土屋鞄製造所」本店に家族で行って来ました。 私は無類の革製品好きなので、土屋鞄製造所の存在は おそらく5年ほど前から知っていました。 革のネームタグとネックストラップを実際に購入したこともあります。 …

文章を書くコツ

文章を「総論」・「各論」・「結論」で構成する

2008.11.07 akuzawa

論理的な文章が書けない。書くのが苦手という人の原因は、文章の最終的なゴールやイメージを具体的に思い描けていないことがあるのではないでしょうか。 実は、論理的な文章を書く秘訣は、アウトプットを具体的にイメージしておくことに…

カテゴリー

  • お気に入り
  • ストーリー活用
  • 文章を書くコツ

運営者

阿久澤 騰(あくざわ・のぼる)

1973年生まれ。日本大学芸術学部文芸学科卒業。英国バーミンガム大学大学院にて修士号取得。
母校の日本大学芸術学部助手を経た後、企業の広報担当者としての道を歩む。ストーリーとデジタル・Webを活用した広報・PR活動に定評あり。現在、外資系広告代理店I&S BBDO PR マネージャー。趣味は読書、ランゲージ・イクスチェンジ、民族料理の食べ歩き、外国人対象の日本語のコーチングなど。

詳しいプロフィールはこちら

新着エントリー

  • Elementor #151 2020.01.11
  • 自分なりのストーリー(仮説・解決策)を描こう 2017.05.05
  • 試練や苦難から学べることを明確にする 2017.05.04
  • ハッピーエンドを思い描くことで自分にスイッチを入れる 2017.05.03
  • あなたを主人公にしたパーソナル・ストーリーを描く 2017.04.28

アーカイブ

  • 2020年1月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2014年11月
  • 2012年8月
  • 2011年9月
  • 2008年11月
  • HOME
    ホーム
  • PROFILE
    プロフィール
  • STORY
    ストーリー活用
  • FAVORITE THINGS
    お気に入り
  • CONTACT
    お問い合わせ

©Copyright2025 Upstory Journal.All Rights Reserved.